国際善隣協会 アジア研究懇話会 のお知らせ
鉄道大国の中国です。皆さんは中国の高速「和諧号」(在来線路高速)、や客運新線(新幹線)に乗りましたか?
技術に強く、中国の高速鉄道の内情に詳しい辻村功氏が解説します。画像豊かな説明です。
鄧小平の改革・解放政策以降、30年の波乱万丈の鉄道発展の歴史を振り返ります。模倣・自主開発から2003からの先進外国技術導入の時代を迎え、飛躍的発展を示しています。一方では、温州市での追突大事故、鉄道部長の巨額汚職事件も伝わってきます。
北京五輪からの5年間に開通した高鉄の総延長は約1万km、日本の50年間の新幹線の約4倍です。一方、各地方政府管轄の都市鉄道において、北京地下鉄は440kmに達し、東京の約300kmをはるかに凌ぎ、上海地下鉄と共に、世界一ロンドンを抜き去りました。
本年4月、政府は景気対策効果も持たせ中西部中心に、本年中に6,600km以上建設の発表を行いました。
中国体験も豊か、中国語も話す講師のお話しにご期待下さい。
テーマ: 中国の高速鉄道・都市鉄道の発展
◆日 時 : 2014年 6月 20日 (金)18:30 ~
◆講 師: 辻 村 功 氏 辻村技術士事務所所長:技術士(機械部門)
1956年神奈川県生、1981早大機械工学科卒
電機メーカーにて鉄道車輛用主電動機の機構設計及び電機システムのエンジニアリングに従事。外資系電機メーカー鉄道車両部門を経てドイツ系鉄道車両ブレーキシステムメーカー勤務、最近退職し技術士事務所を開業。2013鉄道友の会「島秀雄記念優秀者著作賞受賞」*受賞著書は下記「鉄道メカニズム探究」
著書:「鉄道メカニズム探究」JTBパブリシング 1,800円
*「鉄道メカニズム探究」の詳細は「添付ファイル」を開封してください。
「世界のハイスピードトレイン」共著:JTBパブリシング 2,000円
工学院大:月刊「孔子学院ニュース」:「鉄道から世界が見える」連載中*
*大興安嶺を越えて・朱徳号との遭遇・大連の路面電車・食堂車の楽しさ他
司 会 : 西 忠 雄
◆場所 : (一社)国際善隣協会 5階 会議室
東京都港区新橋1-5-5 TEL:03-3573-3051
JR新橋駅銀座口から3分、東京メトロ銀座線新橋駅1 番出口から1分
外堀通りの野村證券と三井住友銀行の間の小路を左折し、突き当たりの
魚料理「さかなのまんま」がある「国際善隣会館ビル」の5F
http://www.kokusaizenrin.com の「交通図」をご参照
◆参加費 : 1000円 学生無料
協会員以外の方のご参加を歓迎します。原則として 氏名、所属、メールアドレスのご連絡を希望します。(出席通知は多少不確定でもお送り下さい)メール:fukutomi@kokusaizenrin.com 事務局 03-3573-3051
◎ アジア研究懇話会予 定 7.18(金)18:30~ 城所 卓雄 (前モンゴル大使 )「モンゴル事情―資源国家としての動きを中心に」
添付ファイル エリア
鉄道メカニズム探究_ご案内_2014 06.pdf
1.3 MB
国際善隣協会 アジア研究懇話会 のお知らせ 2014.6. 10 鉄道大国の中国です。皆さんは中国の高速「和諧号」(在来線路高速)、や客運新線(新幹線)に乗りましたか? 技術に強く、中国の高速鉄道の内情に詳しい辻村功氏が解説します。画像豊かな説明です。 鄧小平の改革・解放政策以降、30年の波乱万丈の鉄道発展の歴史を振り返ります。模倣・自主開発から2003からの先進外国技術導入の時代を迎え、飛躍的発展を示しています。一方では、温州市での追突大事故、鉄道部長の巨額汚職事件も伝わってきます。 北京五輪からの5年間に開通した高鉄の総延長は約1万km、日本の50年間の新幹線の約4倍です。一方、各地方政府管轄の都市鉄道において、北京地下鉄は440kmに達し、東京の約300kmをはるかに凌ぎ、上海地下鉄と共に、世界一ロンドンを抜き去りました。 本年4月、政府は景気対策効果も持たせ中西部中心に、本年中に6,600km以上建設の発表を行いました。 中国体験も豊か、中国語も話す講師のお話しにご期待下さい。 テーマ: 中国の高速鉄道・都市鉄道の発展 ◆日 時 : 2014年 6月 20日 (金)18:30 ~ ◆講 師: 辻 村 功 氏 辻村技術士事務所所長:技術士(機械部門) 1956年神奈川県生、1981早大機械工学科卒 電機メーカーにて鉄道車輛用主電動機の機構設計及び電機システムのエンジニアリングに従事。外資系電機メーカー鉄道車両部門を経てドイツ系鉄道車両ブレーキシステムメーカー勤務、最近退職し技術士事務所を開業。2013鉄道友の会「島秀雄記念優秀者著作賞受賞」*受賞著書は下記「鉄道メカニズム探究」 著書:「鉄道メカニズム探究」JTBパブリシング 1,800円 *「鉄道メカニズム探究」の詳細は「添付ファイル」を開封してください。 「世界のハイスピードトレイン」共著:JTBパブリシング 2,000円 工学院大:月刊「孔子学院ニュース」:「鉄道から世界が見える」連載中* *大興安嶺を越えて・朱徳号との遭遇・大連の路面電車・食堂車の楽しさ他 司 会 : 西 忠 雄 ◆場所 : (一社)国際善隣協会 5階 会議室 東京都港区新橋1-5-5 TEL:03-3573-3051 JR新橋駅銀座口から3分、東京メトロ銀座線新橋駅 1 番出口から1分 外堀通りの野村證券と三井住友銀行の間の小路を左折し、突き当たりの 魚料理「さかなのまんま」がある「国際善隣会館ビル」の5F http://www.kokusaizenrin.com の「交通図」をご参照 ◆参加費 : 1000円 学生無料 協会員以外の方のご参加を歓迎します。原則として 氏名、所属、メールアドレスのご連絡を希望します。 (出席通知は多少不確定でもお送り下さい)メール:fukutomi@kokusaizenrin.com 事務局 03-3573-3051 ◎ アジア研究懇話会予 定 7.18(金)18:30~ 城所 卓雄 (前モンゴル大使 )「モンゴル事情―資源国家としての動きを中心に」 添付ファイル エリア 鉄道メカニズム探究_ご案内_2014 06.pdf