9月 29, 2013

Posted by:

Category: イベント案内

Tags:

10月サズ演奏会のお知らせ

10月2日(水)それでも、楽しいぜ
今頃イスタンブールは10月だぜ

FUJI(サズ) 宮澤夏起(ダルブカ)

19時開場20時開演
2500円(ドリンク別)
ボサノバ酒場 Bar Porto
荒川区東日暮里5-40-8
JR日暮里駅南口徒歩5分
http://www.geocities.jp/barporto/
お問い合わせ
03-3891-6444(バーポルト)営業19時~

10月10日(木)ざ・DUO
吉久昌樹(ギター)FUJI(サズ)
19時半開演
1000円(1ドリンクつき)
名曲喫茶ヴィオロン
杉並区阿佐ヶ谷北2-9-5
http://www/geocities.jp/redsno9/

03-3336-6414(ヴィオロン)
JR阿佐ヶ谷駅北口徒歩5分
スターロードを荻窪方向に最先端

10月13日(日)真夜中の微熱 Baharat Live
かかるいたずらなる眼差しは わが心をわなに引き入れぬ(サアーディ『ゴレスターン』より)

Nenuphar(ベリーダンス)花井尚美(ヴォーカル)
Baharat 星衛(チェロ)FUJI(サズ)立岩潤三(パーカッション)

18時開場19時開演
2500円+オーダー

白龍館
http://www.hakuryukan/jp/cgi/schedule/scu3_diary.cgi
JR新宿駅徒歩15分地下鉄丸の内線西新宿駅徒歩8分
大江戸線西新宿五丁目駅徒歩5分

新宿区西新宿6-21-1アイタウンプラザB1
お問い合わせ&ご予約先
03-5323-6550(白龍館)

10月14日(月祝)
瞑想と筋肉
目はその人の魂の強さを示す(『アルケミスト夢を旅した少年』より)

Maki-Longマキロン(ベリーダンス)
FUJI(サズ)アブダッラー(ダルブカ)
投げ銭
Cafe Muriwui
世田谷区祖師谷4-1-22-3F
03-5429-2033
珈琲がうまい!ハンバーガーがうまい!
小田急線祖師ヶ谷大蔵駅より北口商店街を徒歩7分
http://www.ne.jp/asahi/cafe/muriwui/

10月17日(木)バッカスの巫女たち
あらまあ、すてきですこと!

Myulla & Ilayda(ベリーダンス)
FUJI(サズ)伊藤アツ志(ダルブカ レク ダフ)
開場18時半 開演19時半 20時45分 22時 3ステージ入れ替えなし
ノチェーロセット2600円 またはディナーセット3400円+2ドリンク

ラテンの店ノチェーロ

港区六本木6-7-9
地下鉄六本木駅徒歩3分
要予約03-3401-6801または
yo@nochero.com
http://www.nochero.com/

10月25日(金) カレーとベリーとイーチャンと
立川の夜はほんと、凄いんです
めくるめくイーチャンの世界へ

E-chan(ベリーダンス)&ザ・スルタンキングス
伊藤アツ志(パーカッション)FUJI(サズ)テディ熊谷(サクセロ、フルート)
19時半開演
チャージなし
インドレストランマユール
042-523-0410
立川市曙町2-16-6テクノビル1F(JR立川駅北口徒歩5分)
http://www.mayur.jp

よい席を確保するためご予約をお勧めします

10月26日(土)適当音楽その後
すべては良い加減に
FUJI(サズ)
ゲスト不在

19時半開演
1000円(1ドリンクつき)
名曲喫茶ヴィオロン
03-3336-6414
http://www.geocities.jp/violon_plikkkeenoo/

このほか、10月22日、27日、30日にもライブを予定しております。お問い合わせは
fev3kala_aptal@ybb.ne.jp
または090-2911-6092(藤井)までどうぞ。

それではどこかの会場でお会いできるのを出演者一同楽しみにしております。

返信
転送

 

Read More » 10月サズ演奏会のお知らせ はコメントを受け付けていません

9月 28, 2013

Posted by:

Category: イベント案内

Tags:

善隣 講演会のお知らせ「 日中間に隔てなしー 文学は国境を越えて 」

文学に、歴史に、深い学識の稲垣氏がとらえる日中観を語って頂き、意見交換致したいと思います。  ご参加をお待ち致します。

 

◆テーマ:   「 日中間に隔てなしー 文学は国境を越えて 」

◆日 時 : 2013年 10月 4日 (金)14:00 ~

◆講 師: 稲 垣 真 美  氏  作家・評論家 

 

 

 

1926生、東大美学修士修了、美学、プラトンを専攻

1965「苦を紡ぐ女」で井上靖に認められ作家となる。ほか反戦平和運動や酒に関する随筆多い。

著書 『空海』(1984、徳間書店)、『尾崎翆全集』の編纂

『仏陀を背負いて街頭へ・・妹尾義郎』(1974岩波新書)

   『内村鑑三の末裔たち』(1976朝日選書)、『旧制一高の文学』(2006図書刊行会)

   『日本酒は世界一である』(2013彩流社)

◆場所 : (一社)国際善隣協会 5階 会議室

   東京都港区新橋1-5-5 TEL:03-3573-3051

   JR新橋駅銀座口から3分。東京メトロ銀座線新橋駅1 番出口 から1分

  外堀通りの野村證券と三井住友銀行の間の小路を左折し、突き当たりの

    魚料理「さかなのまんま」がある「国際善隣会館ビル」の5F

      http://www.kokusaizenrin.com の「交通図」をご参照

◆参加費 : 500円 学生無料

協会員以外の方のご参加は、原則として 氏名、所属、メールアドレスのご連絡を希望します。(出席通知は、多少不確定でもお送り下さい)

 メール:fukutomi@kokusaizenrin.com (事務局)03-3573-3051

 

Read More » 善隣 講演会のお知らせ「 日中間に隔てなしー 文学は国境を越えて 」 はコメントを受け付けていません

9月 27, 2013

Posted by:

Category: イベント案内

Tags:

講演会のお知らせ【メジャー化するロシアビジネス】

ユーラシアセミナー

 メジャー化するロシアビジネス
日時   
2013年10月12日(土)17:00~19:00   
場所   
立正大学大崎キャンパス11号館第6会議室 (大崎駅、五反田駅から徒歩5分、山手通りからエレベーターで上がれます):http://www.ris.ac.jp/access/osaki/ndex.html  講師   
高橋浩:一般社団法人ロシアNIS貿易会ロシアNIS経済研究所副所長   
日本企業はトヨタ自動車の2005年、ロシアでの工場建設発表後、自動車、建機の有名企業の工場進出が相次ぎ、ユニクロ、丸亀製麺などなじみのある企業のロシア進出もみられるようになりました。ロシアビジネスも特殊なイメージがなくなりつつあります。そこで、長く日ロ貿易をサポートしてきた一般社団法人ロシアNIS貿易会ロシアNIS経済研究所副所長の高橋浩氏をお招きし、「メジャー化するロシアビジネス」と題して、日ロ貿易の現状と展望について、具体的な経験を交えてお話を伺います。質疑応答の時間もたっぷりあります。
講師略歴   
1957年山形県米沢市生まれ 一橋大学卒業 1980年(社)日本民間放送連盟に入る 1985年 ソ連東欧貿易会に入社、(財)貿易保険機構・カントリーリスク研究所への出向などを経て、現職。 著書に『早わかりロシアビジネス』B&Tブックスなどがある。   資料代   
ユーラシア研究所会員無料 一般1,000円  学生500円   
お申し込み・お問い合わせ先   
参加ご希望の方は、御芳名、御所属、御連絡先をご記入の上、でお申し込み下さい。
******************************** ユーラシア研究所 事務局 〒156-0052 東京都世田谷区経堂1-11-2 TEL/FAX:03-5477-7612 E-mail:yuken@t3.rim.or.jp http://www.yuken-jp.com/

Read More » 講演会のお知らせ【メジャー化するロシアビジネス】 はコメントを受け付けていません

9月 23, 2013

Posted by:

Category: イベント案内

Tags:

国際善隣協会   講  演  会 、ビール会 のお知らせ 

国際善隣協会   講  演  会 、ビール会 のお知らせ   2013.9.17

 初の民間出身者として中国大使をつとめられた丹羽氏からお話しをうかがいます

ご友人等お誘い合わせご参加下さい。

◆テーマ:   「 日中関係について 」

◆日 時 : 2013年 9月 27日 (金)14:00

◆講 師: 丹 羽 宇一郎  氏  前駐中国大使 

伊藤忠商事社長・会長、2010.6~2012.12中国大使

  • 近著 『北京烈日 中国で考えた国家ビジョン』(文藝春秋、2013年5月)

◆場所 : (一社)国際善隣協会 5階 会議室

   東京都港区新橋1-5-5 TEL:03-3573-3051

   JR新橋駅銀座口から3分、東京メトロ銀座線新橋駅1 番出口 から1分

  外堀通りの野村證券と三井住友銀行の間の小路を左折し、突き当たりの

    魚料理「さかなのまんま」がある「国際善隣会館ビル」の5F

      http://www.kokusaizenrin.com の「交通図」をご参照

◆参加費 : 500円 学生無料

協会員以外の方のご参加は、原則として 氏名、所属、メールアドレスのご連絡を希望します。(出席通知は、多少不確定でもお送り下さい)

 メール:fukutomi@kokusaizenrin.com (事務局)03-3573-3051

 

Read More » 国際善隣協会   講  演  会 、ビール会 のお知らせ  はコメントを受け付けていません

9月 16, 2013

Posted by:

Category: イベント案内

Tags:

エイゼンシュテイン・シネクラブ 9月例会(第247回)のご案内

エイゼンシュテイン・シネクラブ 9月例会(第247回)のご案内
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

 

 ̄ 21世紀のエイゼンシュテイン(6) 『メキシコ万歳』

 

 

歴史と時間 ______________________________
 エイゼンシュテインの未完の大作『メキシコ万歳』。これはエイ ゼンシュテインの創作・思想における重要な転換点を示す作品です。 生前には完成されず、監督の没後にソ連に返還されたフィルムから 編集された作品を見て、後期エイゼンシュテインへの転換とは何か を考えます。
日時:2013年9月21日(土) 18:15開会 会場:文京シビックセンター(東京・春日)3階会議室C http://inodon.up.seesaa.net/image/civic.jpg 上映:『メキシコ万歳』(1932/79年) ※ビデオプロジェクター上映、日本語字幕付
講師:井上 徹(当会代表、映画史・ユーラシア文化研究) 会費:一般会員無料(当日会員1200円、通信会員半額)
◎10月例会予告 10月26日(土)18:15開会 文京シビックセンター4階会議室A ※内容調整中
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ 【関連情報】 レフ・クレショフ傑作選【吉祥寺バウスシアター・レイトショー】 9月16日(月・祝)トーク「クレショフとエイゼンシュテイン」 ______________________________
吉祥寺バウスシアター(東京・吉祥寺)にて、レイトショー上映中 2013年9月20日(金)まで、連日20:30~
9月16日(月)20:30―21:00 「夜の映画史講座:クレショフとエイゼンシュテイン」 講師:井上徹
※トーク終了後、『ボリシェヴィキの国におけるウェスト氏の異常 な冒険』を上映。
詳しくは下記参照 http://levkuleshov.com/ http://www.baustheater.com/joeichu.htm#KL
∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞ エイゼンシュテイン・シネクラブ(日本) http://eisenstein.jp/
※関連情報は下記サイトでも随時紹介しています。

Read More » エイゼンシュテイン・シネクラブ 9月例会(第247回)のご案内 はコメントを受け付けていません

9月 12, 2013

Posted by:

Category: イベント案内

Tags:

第103回 外国鉄道技術研究会講話会のお知らせ

第103回 外国鉄道技術研究会講話会

演 題        「シベリア鉄道におけるコンテナ輸送の近況」 

講 師   辻 久子氏  (公財)環日本海経済研究所名誉研究員

 

【概要】 シベリア鉄道を中心に張り巡らされたユーラシア鉄道ネットワークを利用したコンテナ

輸送が、多角的展開をみせている。既存の東アジア~ロシア間輸送が、欧州航路との価格

競争に追われる一方で、東アジア~中央アジア、欧州~中国などロシアを通過する輸送も

動き始めた。日系企業においても、進出先の中国や東南アジア発貨物が、シベリア鉄道を

利用する試みが始まっている。同ルートの競争力と利用状況の近況を、具体的に紹介する。

 

① 日 時           2013年9月26日(木) 15時~17時

 

② 場 所      一般社団法人 日本鉄道車輌工業会 第1・第2会議室

(東京都千代田区神田須田町1-2淡路町サニービル6階 下図参照)

最寄駅:都営地下鉄新宿線  小川町駅  }   A2出口より10m

東京地下鉄丸の内線 淡路町駅

③ 参加費  正会員・賛助会員・…1名2,000円 (会員外…1名3,000円)

参加費は当日会場で申し受けます。

 

④ 証明書  外国鉄道技術研究会員、名誉会員、役員、顧問、永年会員、編集委員、協力幹事は証明書を持参のこと

                                                    ⑤ 申込方法  参加希望者は、参加申込書に記入のうえ9月19日(木)までにFAX(403-5626-2325)

またはメール(h-nakajima@jrea.or.jp)でお申し込み下さい。

 

 

* * * * * * * * * * * * * * * * * * * * *

第103回外国鉄道研究会講話会参加申込書

2013年9月26日(木)開催の外国鉄道研究会講話会に下記の通り申し込みます。

 会社名                                     

 所在地 〒                                   

参加者所属・氏名                                

                                        

連絡者所属・職名・氏名                             

                                        

TEL                FAX                  

E-mail                                  

参加者の会員資格等区分(下記の該当区分の□にチェックをいれて下さい。)

□外鉄会員、□正会員、□賛助会員、□役員・委員など     □会員外

Read More » 第103回 外国鉄道技術研究会講話会のお知らせ はコメントを受け付けていません

9月 12, 2013

Posted by:

Category: イベント案内

Tags:

ユーラシア研究所レポートおよびセミナーご案内

ユーラシア研究所会員並びに関係者の皆様
 日頃より、私どもの活動にご理解とご支援を賜り、ありがとうございます。
ご承知のとおり、ユーラシア研究所は、月刊誌『ロシア・ユーラシアの経済と社会』、季刊誌『ユーラシア研究』、200冊に達しようとしているユーラシア・ブックレットという3種類の出版物を編集しています。
 これらに加えて、新たにアユーラシア研究所レポートをウェブ上で公開しておりますので、ご参照いただければ幸いです。
ユーラシア研究所レポート
 なお、10月12日17:00~19:00 ユーラシアセミナーを予定しております。
「メジャー化するロシアビジネス」
講師:高橋浩氏(ロシアNIS貿易会ロシアNIS経済研究所副所長)
 奮ってご参加下さい。
******************************** ユーラシア研究所 事務局 〒156-0052 東京都世田谷区経堂1-11-2 TEL/FAX:03-5477-7612 E-mail:yuken@t3.rim.or.jp http://www.yuken-jp.com/

Read More » ユーラシア研究所レポートおよびセミナーご案内 はコメントを受け付けていません

9月 8, 2013

Posted by:

Category: その他

Tags:

「日ロ平和条約問題全国シンポジウム」のお知らせ

 

 

下記のとおり、「日ロ平和条約問題全国シンポジウム」のご案内が参りましたので、転送いたします。昨年度のユーラシア研究所春のシンポジウムで講演して下さった東郷和彦先生がパネリストとして参加されます。

(昨年の講演にもとづいた論文は、『ユーラシア研究』第47号に掲載されています。)
 本シンポジウムに関するお問い合わせ、お申し込み等につきましては、jes@kt.rim.or.jp(日本ユーラシア協会)までご連絡下さい。
日本ユーラシア協会 〒156-0052東京都世田谷区経堂1-11-2 ℡03-3429-8231 FAX03-3429-8233 Email:

 

Read More » 「日ロ平和条約問題全国シンポジウム」のお知らせ はコメントを受け付けていません

9月 7, 2013

Posted by:

Category: その他

Tags:

9.14TPP参加交渉から即時撤退を望むシンポジウムの開催について

 

 

9.14シンポジウム​のプログラムとご参加​の呼びかけ

x

To tpp2013
皆様
9月14日午後に東京/文京シビックホール/小ホールで開催する TPPシンポジウムの件で準備状況のご報告方々、改めて、皆様の ご参加、ご協力をお願いいたします。
シンポジウムの全体像をご理解いただくよう、案内文書を添付 いたします。会場は最大で370名が着席できる階段状のホール です。
主催3団体の協議、およびパネリストの方々との折衝の結果、 一昨日、プログラムが確定しましたので添付いたします。
シンポジウム開催日まであと1週間となりました。日本政府は TPPの年内合意を急ぐアメリカに引きづられ、危うい交渉の橋を わたろうとしていますが、交渉の真相は守秘協定を盾にした政府 の情報非公開により、国民にも国会議員にも知らされない、異常 な状況になっています。
こうした状況の中で、「このまま進めて大丈夫なのか?TPP交渉」 をテーマにした今回のシンポジウムは、TPPにかかわりが深い分野 を代表する団体の代表が勢ぞろいする企画です。
私たち大学教員の会の呼びかけ人も、パネリストに参加していた だく鈴木宣弘先生をはじめ、シンポジウムの成功のために奮闘して いるところです。
賛同者の皆様も、新学期(後期)が始まり、学務・研究・校務に ご多忙のことと思いますが、ご都合のつく方はぜひともご参加くだ さるよう、お願いいたします。 また、学会のお知り合い、ゼミ生、院生、その他、周りのお知り合い にも参加を呼びかけてくださるよう、お願いいたします。
なお、シンポジウムの模様はIWJが中継配信します。
———————————————————
TPP参加交渉からの即時脱退を求める大学教員の会 http://atpp.cocolog-nifty.com tpp2013@mbr.nifty.com事務局/醍醐
添付ファイル×2 — すべての添付ファイルをダウンロード(圧縮:

日本語
ファイル名のエンコード メニュー

)

TPPシンポジウム案内.doc TPPシンポジウム案内.doc 35K   表示   ダウンロード
TPPシンポジウム プログラム.doc TPPシンポジウム プログラム.doc 26K   表示   ダウンロード

Read More » 9.14TPP参加交渉から即時撤退を望むシンポジウムの開催について はコメントを受け付けていません

9月 6, 2013

Posted by:

Category: その他

Tags:

「新しい世代が見た満洲] 公開フォーラム開催のお知らせ

 

 

新しい世代が見た満洲] 公開フォーラム開催のお知らせ

                          (一社)国際善隣協会 東北委員会 講演委員会         

 昨年10月に始まりました「新しい世代が見た満洲」研究シリーズの第2弾として、

9月より5回に分けて、それぞれの分野で研究活動を続ける学者による講演会

を開催することになりました。

 今回はその第1回として、このシリーズのまとめ役を務める日本大學の松重先生

より「満洲史」をテーマに話していただきます。

 皆様お誘い合わせのうえ、ぜひお越し下さいますようご案内申し上げます。

                     記

  • テーマ:  「世界史の中の満洲史とは何か」 
  •   
  • 講   師   :  松重充浩氏  日本大學文理学部史学科 教授  
  • 日   時   : 2013年9月19日(木) 午後2時~3時30分
  • 内   容   : 20世紀満洲が持った「世界性」を明らかにしつつ、今回講座の趣旨
  • 会   場   : 国際善隣協会 5階会議室     港区新橋1-5-5      Tel: 03-3573-3051

         東京メトロ「新橋駅」番出口より、野村證券と三井住友銀行の間の小路を左折し、

突き当たりのビル。徒歩1分。 1階が「さかなのまんま」店のビル

         http://www.kokusaizenrin.comの「交通」図を参照

  • 参加費:500円

          協会員以外の参加各位は、原則として氏名、所属、(メールアドレス)、及び

          出席のご連絡をお願いいたします。

   メール宛て先: fukutomi@kokusaizenrin.com

          事務局: 担当者 福冨 Tel:  03-3573-3051

Read More » 「新しい世代が見た満洲] 公開フォーラム開催のお知らせ はコメントを受け付けていません

« Older Entries  


Warning: Invalid argument supplied for foreach() in /home/users/1/main.jp-kazan-glocal/web/wp-includes/script-loader.php on line 2678