1月 30, 2013

Posted by:

Category: その他

Tags:

2月のサズ演奏会のお知らせ

 

2月10日(日)トリオ・ザ・マンガス 男と女のレンベティカ   もう、昼間から 荻野仁子(ウード)十日谷淳(ブズーキ) FUJI(サズ)

14時半開場  15時開演 1500円 さんさん福祉芸術館 杉並区高円寺北2-39-33-103 (JR高円寺駅北口徒歩7分) http://sansanart.michikusa.jp/
フード、ドリンクどうぞ各自でお持込ください(もちろんアルコールOK) お問い合わせ 090-7626-9048(十日谷)

 

2月16日(土)適当音楽 Ⅰ コーヒー一杯の狂気をつめて
FUJI(サズ) ゲスト なし
1000円(1ドリンクつき)

名曲喫茶ヴィオロン 杉並区阿佐ヶ谷北2-9-5 JR 阿佐ヶ谷駅北口徒歩7分 03-3336-6414 http://www/geocities.jp/violon_plikkkeenoo/

 

2月22日(金)立川の夜、それはもう、、、凄いんです
カレーとベリーとイーチャンと、、、、、、毎月最終金曜日のお約束
E-chan(ベリーダンス)+ザ・スルタンキングス アフメット伊藤(パーカッション)藤井教授(サズ)テディ熊谷(サクセロ、フルート)

19時半  21時の2ステージ チャージなし よい席を確保されるためにもぜひお早めにご予約ください インドレストラン マユール 042-523-0410 http://www.mayur.jp

 

2月27日(水)世界で一番小さな劇場 詩人条田瑞穂氏の自作詩朗読ライブ
条田瑞穂(朗読) ゲスト FUJI(サズ) 荻野仁子(ウード)
19時開演 1000円(1ドリンクつき)

 名曲喫茶ヴィオロン 杉並区阿佐ヶ谷北2-9-5 JR 阿佐ヶ谷駅北口徒歩7分 03-3336-6414 http://www/geocities.jp/violon_plikkkeenoo/ http://www.s-theater.com/

Read More » 2月のサズ演奏会のお知らせ はコメントを受け付けていません

1月 28, 2013

Posted by:

Category: その他

Tags:

一風変わった講演会のお知らせ「中国放浪体験から語る日中市民交流の今後」

80年代から中国の最深部に入り込んでリサーチしてきた麻生さんの、一味違う視点の話を聞く絶好の機会ですので、みなさま是非お越しください。

◆テーマ:「 中国放浪体験から語る日中市民交流の今後 」

◆日 時 : 2013年 2月 1 日(金)14:00

◆講 師: 麻 生 晴一郎  氏 :  作 家

1966福岡県生まれ、幼少・青年期を北九州、大分、東京、神奈川などで過ごす。

湘南高校を経て東京大学国文科に進む。80年代以来の時代の空気に馴染めず、大学在学中の1987年から上海、ハルビンなどを放浪。大学卒業後、テレビマンユニオンに就職するものの「史上最悪のAD」の異名を持ち2度の長期失踪の末に3年足らずで退社。以来1998年までの大半を中国、香港、タイ、ラオス、インドや東京の中国人社会などで過ごし、無一文同然の生活を送る。1998年より執筆とテレビ制作(ディレクター・プロデューサー)開始、2003年より執筆に一本化。

著書に 『北京芸術村 抵抗と自由の日々』(社会評論社)、『旅の指さし会話帳 中国』(情報センター出版局)、『こころ熱く武骨でうざったい中国』(情報センター出版局)などがある。

メール gikyoudai@hotmail.com

場所 : (一社)国際善隣協会 5階 会議室

   東京都港区新橋1-5-5 TEL:03-3573-3051

   JR新橋駅銀座口から3分、東京メトロ銀座線新橋駅 1 番出口から1分

  外堀通りの野村證券と三井住友銀行の間の小路を左折し、突き当たりの

    魚料理「さかなのまんま」がある「国際善隣会館ビル」の5F

      http://www.kokusaizenrin.com の「交通図」をご参照

参加費 :  500円  学生無料

協会員以外の方のご参加は、原則として 氏名、所属、メールアドレスのご連絡を希望します。 (出席通知は、多少不確定でもお送り下さい)

 メール:fukutomi@kokusaizenrin.com (事務局) 03-3573-3051

クリックして返信、全員に返信、または転送

Read More » 一風変わった講演会のお知らせ「中国放浪体験から語る日中市民交流の今後」 はコメントを受け付けていません

1月 21, 2013

Posted by:

Category: その他

Tags:

講演会のお知らせ 「 蒋介石の外交と日中戦争――新著を語る 」

日中戦争の理解が、日本人の間で意外に不十分と言われます。

今後シリーズとして取り上げますが、その一回目です。

抗日戦争を指導し勝利したのは国民党だったのか、中国共産党だったのか? 

蒋介石の外交戦略の意図を明らかにし、日中戦争における中国の外交と戦術が「五大国」の一つに数えられるという国際的地位の向上を得た実態を通して、歴史の真実に迫る。

蒋介石は、なぜ満洲事変で日本との武力衝突を避けたのか? なぜ盧溝橋事件で「最後の関頭」を決意したのか? なぜ首都南京の攻防戦で正規軍を撤退させたのか? 毛沢東共産党と汪精衛親日政権をどう見ていたのか? 蒋介石は孫文の「外交は新時代の武器」という言葉を発展させ、「外交は無形の戦争」と主張した。

蒋介石関連資料とりわけ「蒋介石日記」と台湾の档案史料を日本で初めて本格的に使って活動記録を再現。中国共産党が作り上げたストーリーとは異なった抗日戦争史を描くことに挑戦し、「持久戦」「安内攘外」「反共抗ソ」「以徳報怨」などを唱えた蒋介石の外交戦略の内在的論理を明らかにする。

◆テーマ:「 蒋介石の外交と日中戦争――新著を語る 」

◆日 時 : 2013年 1月 25日(金)14:00

◆講 師: 家 近 亮 子 氏 : 敬愛大学国際学部教授(専門:中国近現代史)

  1977年慶應義塾大学法学部卒業。1980年、同大学院法学

研究科修士課程修了。1992年、同大学院法学研究科博士課程

満期退学。2001年、「南京国民政府の研究 : 支配の不浸透要因

の分析」により、慶應義塾大学より博士(法学)の学位取得。1998

年より敬愛大学国際学部助教授・准教授(-2008年)、2008年よ

り現職。

蒋介石時代の中華民国史研究を専門としており、特に近年は

「蒋介石日記」を活用した外交政策分析を中心に研究を発表している。

著書 著書:歴史の中の中国政治―近代と現代 小島朋之、家近亮子 (1999けい草書房)

中国近現代政治史年表 (2002 晃洋書房)

蒋介石と南京国民政府 (2002 慶応出版会)

蒋介石の外交戦略と日中戦争 (2012 岩波)

場所 : (一社)国際善隣協会 5階 会議室

   東京都港区新橋1-5-5 TEL:03-3573-3051

   JR新橋駅銀座口から3分、東京メトロ銀座線新橋駅 1 番出口から1分

  外堀通りの野村證券と三井住友銀行の間の小路を左折し、突き当たりの

    魚料理「さかなのまんま」がある「国際善隣会館ビル」の5F

      http://www.kokusaizenrin.com の「交通図」をご参照

参加費 : 500円 学生無料

協会員以外の方のご参加は、原則として 氏名、所属、メールアドレスのご連絡を希望します。 (出席通知は、多少不確定でもお送り下さい)

 メール:fukutomi@kokusaizenrin.com (事務局) 03-3573-3051

 

クリックして返信、転送
広告の表示について広告 –
美容も英語もとことん学べる短大 /1月14日より一般入試の願書受付
全体の 4 %
10.1 GB 中 0.5 GB を使用しています
前回のアカウント アクティビティ: 1.5時間前

アカウント アクティビティの詳細

Read More » 講演会のお知らせ 「 蒋介石の外交と日中戦争――新著を語る 」 はコメントを受け付けていません

第4回日本カザフスタン経済官民合同協議会開催のご案内

x
下記のとおり、「第4回日本カザフスタン経済官民合同協議会」のご案内が参りましたので、転送いたします。
開催案内、申込要項等は、下記のアドレスよりご覧下さい。
お申込み、お問い合わせ等につきましては、下記のアドレスとなります。

Read More » 第4回日本カザフスタン経済官民合同協議会開催のご案内 はコメントを受け付けていません

1月 12, 2013

Posted by:

Category: イベント案内

Tags:

お知らせ「大連の学生たちが語る 交流・フォーラム 」 2013.2.20

😀

大連の学生たちが語る 交流・フォーラム  2013.2.20

国際善隣協会 国際交流委員会

来る2月、10日間、遼寧省の「大連理工大学外国語学院日本語学科」の学生10、先生2名が期待を胸に來日します。当会員の村田忠禧氏(横浜国大名誉教授)が中心となり横浜国大での交流や都内見学をアレンジしています。

霞が関・銀座見学の順路の途上で新橋の我が善隣協会にお招きし、昼食を共にしつつ考えていることを善隣会員の前で自由に語ってもらう計画をしました。

学生は「初来日」です。昨年は横国大からも研修生が「大連理工大学外国語学院」に語学研修で3週間滞在するなど、関係は深まっています。

90年台前半生まれで、日本の「アニメ」「漫画」「ゲーム」の愛好経験ある若者です。出身は遼寧7名吉林1名、河北唐山市2名、江蘇南通市1名、新疆ウイグル自治区1名です。「善隣」と身近な瀋陽・本渓市・東港市(丹東となり)瓦房店市などの遼寧人が多数です。

 来日が減る中、若者を温かく迎え、お話しに耳を傾けてみましょう。こうしたことが「草の根」民間交流と考えています。

当会も本5~6月に遼寧省葫芦島市や河北・内モンゴル旅行を計画してます。

お誘い合わせの上、参加をお待ちします。

 

 

                     記

◆テーマ:「中国90后世代は何を考えているか」率直な意見

    来日中の大連理工大学生との交流   質 疑(日本語可)

 *「90后=ジュウリンホウ」とは1990年台に中国で生まれた世代

◆日時:2013年2月22日(火曜)

(上記の12:30からの昼食会に続き)14:00~15:30

 

◆講演:「日中草の根交流の意義」 村田忠禧氏(横浜国立大学教授、協会会員:国際交流委員)

◆「大連と日本語」:理工大呉世蘭老師と唐暁煜老師

 

◆場所 : 国際善隣協会 5階 会議室     港区新橋1-5-5 tel:03-3573-3051 ・JR新橋駅銀座口から3分、東京メトロ銀座線新橋駅 1 番出口から1分、外堀通りの野村證券と三井住友銀行の間の小路を左折し、突き当たりの魚料理「さかなのまんま」がある国際善隣会館ビルの5F

   http://www.kokusaizenrin.com の「交通」図を参照 ・

参加費 : 意見発表の部は 無 料   ・協会員以外の方のご参加は、原則として 氏名、所属、(メールアドレス)、出席ご連絡をお願いいたします。 (出席通知は、多少不確定でもお送り下さい) メール:fukutomi@kokusaizenrin.com 事務局:福富TEL:03-3573-3051

ユーザー(2 人)
murase hiroshi

Read More » お知らせ「大連の学生たちが語る 交流・フォーラム 」 2013.2.20 はコメントを受け付けていません

1月 10, 2013

Posted by:

Category: その他

Tags:

新春大講演会 第二弾! 新春展望:「日中関係と内外情勢 」

中江大使にご挨拶頂いた後、矢吹氏司会で、ご出席の皆さんからご意見を頂く形で中国、日中関係、内外情勢につき議論してみたいと思います。 後半は恒例のビール、交流の会になります フロアからも活発な議論を期待致します。 ご参加をお待ち致します。

 

テーマ: 「 新春展望:日中関係と内外情勢 」

 

日 時 : 2013年 1月 18日 (金) 18:30~

 講 師:  中 江 要 介 氏  元中国大使

司 会: 矢 吹 晋  氏   横浜市立大学名誉教授 場所 :

 

国際善隣協会 5階 会議室     港区新橋1-5-5 03-3573-3051

JR新橋駅銀座口から3分、東京メトロ銀座線新橋駅 1 番出口から1分     外堀通りの野村證券と三井住友銀行の間の小路を左折し、突き当たりの     魚料理「さかなのまんま」がある国際善隣会館ビルの5F         http://www.kokusaizenrin.com の「交通」図を参照 参加費 : 2000 円 協会員以外の方のご参加は、原則として 氏名、所属、メールアドレスの出席ご連絡を希望します。 (出席通知は、多少不確定でもお送り下さい)  メール:fukutomi@kokusaizenrin.com 事務局福富TEL3573-3051 クリックして返信、

Read More » 新春大講演会 第二弾! 新春展望:「日中関係と内外情勢 」 はコメントを受け付けていません

1月 8, 2013

Posted by:

Category: その他

Tags:

新春サズライブ演奏会のお知らせ

新年おめでとうございます

 

サズ演奏者の藤井です。本年もよろしくお願いいたします。今年最初のサズライブ案内をさせていただきます。

 

1月16日水) 蛇行音楽 まるでマカームであるかのように メドゥーサもびっくり、古来アナトリアは蛇神様の国だった?新春弾き初めは、蛇にささげます。
おしゃれなバーで、しみじみ飲みたい方、お連れの方と気持ちを深めたい方、、、、お待ちしてます。
PORTO (JR日暮里駅駅下車徒歩5分) 東京都荒川区東日暮里5-40-8
FUJI(saz)   ノミヤタカコ(darbuka,etc) 19:00 open  1st stage 19:45~ 2nd stage 21:00~ music charge \2000 +order(1stageに付き1ドリンクお願いしています)) ご予約 03-3891-6444(ポルト) http://barporto.cocolog-nifty.com/blog/2012/12/index.html

 

1月19日(土)夜のこどもは眠らない 遊びませんか、ぼくたちと
18時開場  18時半開演 JIN   TAKECHI (ベリーダンス) アフメット伊藤とザ・スルタンキングス アフメット伊藤(ダルブカ)FUJI(サズ)テディ熊谷(サクセロ・フルート)
3000円(1ドリンクつき)
西横浜エルプエンテ 相鉄線西横浜駅下車、徒歩1分。 改札を出て真っ直ぐ。 道なりに階段をくだり、 短い横断歩道を渡って左に向かってください。 郵便ポストの脇に入り口があります。
横浜市西区西平沼町8-8和幸ビル地下一階 ご予約は045-628-9888(エルプエンテ) http://www.myspace.com/barelpuente

 

1月25日(金) カレーとベリーとイーチャンと、、、、、、それは毎月最終金曜日のお約束 だから、キ・テ・ネ!
E-chan(ベリーダンス)+ザ・スルタンキングス アフメット伊藤(パーカッション)藤井教授(サズ)テディ熊谷(サクセロ、フルート)
19時半  21時の2ステージ チャージなし よい席を確保されるためにもぜひお早めにご予約ください インドレストラン マユール 042-523-0410 http://www.mayur.jp
1月27日(日)生き抜きましょう、蛇のように メドゥーサもびっくり 3000年の封印をとき今明かされる、アナトリアの蛇神伝説 ざ・Sneke Music Night
FUJI(サズ)ゲスト なし 19時半開演 1000円(1ドリンクつき) 名曲喫茶ヴィオロン 03-3336-6414 杉並区阿佐ヶ谷北2-9-5 JR 阿佐ヶ谷駅徒歩7分 http://www.geocities.jp/violon_plikkkeenoo/

Read More » 新春サズライブ演奏会のお知らせ はコメントを受け付けていません

1月 7, 2013

Posted by:

Category: 文化・社会

Tags:

エイゼンシュテイン・シネクラブ新春大講演会「エイゼンシュテインの理論の再考察」

エイゼンシュテイン・シネクラブ(日本) 1月例会(第240回)のご案内
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

 21世紀のエイゼンシュテイン(4) エイゼンシュテインの理論がとらえるもの ______________________________

 

 

「エイゼンシュテインの理論はもう古い」……? 映画を仕事と する人ですら、「エイゼンシュテインって何ですか」と言うこのご 時世、戦前の理論なんて古いと言う人がいるのに不思議はありませ ん。しかし、彼が展開した議論は簡単に古びるような話ではないし、 そもそも「古いから価値がない」というのは大間違いです。では今、 私たちはどんなメッセージを受け取ることができるのでしょうか。 エイゼンシュテインの理論的業績について考えます。
日時:2013年1月12日(土) 18:15開会 会場:文京シビックセンター(東京・春日)5階会議室B http://inodon.up.seesaa.net/image/civic.jpg
講師:井上 徹(当会副代表、映画史・ユーラシア文化研究) 会費:一般会員無料(当日会員1200円、通信会員半額)
◎第24回定期総会 2月16日(土)18:15開会 文京シビックセンター5階会議室Bにて 基調報告「映画のゆくえとエイゼンシュテイン」(井上徹)
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

 

 

 ̄ 【関連情報】 映画『ひまわり~沖縄は忘れない あの日の空を~』公開 ______________________________
2013年1月26日(土)より東京・新宿武蔵野館 ほか全国順次公開 ・詳しくは下記参照 http://www.ggvp.net/himawari/
∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞ エイゼンシュテイン・シネクラブ(日本) http://eisenstein.jp/
※関連情報は下記サイトでも随時紹介しています。 http://inodon.seesaa.net/

Read More » エイゼンシュテイン・シネクラブ新春大講演会「エイゼンシュテインの理論の再考察」 はコメントを受け付けていません

1月 6, 2013

Posted by:

Category: 政治・経済

Tags:

御なじみ国際善隣協会の新春大講演会:

テーマ:「 新春政局展望――新政権の課題と行方 」

◆日 時 : 2013年 1月 11日(金)15:00~16:30

                午後 3時 からであることにご注意を !

◆講 師: 龍 崎  孝  氏 : TBS政治部長

  1960生まれ、横浜国大卒、1984毎日新聞社を経て、1995TBS。

  著書 「首相官邸」(文春新書 2002共著)

場所 : (一社)国際善隣協会 5階 会議室

   東京都港区新橋1-5-5 TEL:03-3573-3051

   JR新橋駅銀座口から3分、東京メトロ銀座線新橋

場所 : (一社)国際善隣協会 5階 会議室

   東京都港区新橋1-5-5 TEL:03-3573-3051

   JR新橋駅銀座口から3分、東京メトロ銀座線新橋駅 1 番出口から1分

  外堀通りの野村證券と三井住友銀行の間の小路を左折し、突き当たりの

    魚料理「さかなのまんま」がある「国際善隣会館ビル」の5F

      http://www.kokusaizenrin.com の「交通図」をご参照

参加費 : 500円 学生無料

協会員以外の方のご参加は、原則として 氏名、所属、メールアドレスのご連絡を希望します。

(出席通知は、多少不確定でもお送り下さい)

 メール:fukutomi@kokusaizenrin.com (事務局) 03-3573-3051

Read More » 御なじみ国際善隣協会の新春大講演会: はコメントを受け付けていません

1月 6, 2013

Posted by:

Category: 政治・経済

Tags:

大講演会のお知らせ「対ロシア外交の日・EU比較」

2月9日 ユーラシアセミナー「​対ロシア・エネルギー​外交の日・EU比較」​のご案内

x

ユーラシア研究所会員、並びに関係者の皆様
平素よりご高配を賜り、厚く御礼申し上げます。当研究所主催、ユーラシアセミナーを、以下のとおり開催いたします。今回のテーマは、「対ロシア・エネルギー外交の日・EU比較」です。日本とEUは、エネルギーを輸入に依存しているという点で似ていますが、エネルギー政策は全くと言っていいほど異なっています。シェールガス革命によるガス供給の拡大を背景に、ドイツはロシアとの長期契約ガス価格の見直し交渉を進め、調達価格の引き下げに成功しています。ところが、日本は、依然として世界一高いLNGを輸入し続けています。ご存じの通り、ドイツやイタリアは脱原発を選択しましたが、日本では「2030年代原発ゼロ」の展望さえも否定されようとしています。こうした姿勢の違いの背景には、EUと日本のエネルギー政策が根本的に異なるという事情があります。EUのエネルギー政策の経験を踏まえて、日本のエネルギー政策の行方について、参加された皆様とともに考えてまいりたいと思います。

講師は、2013年1月7日NHKクローズアップ現代「世界エネルギー大変革」に出演予定の蓮見雄氏です(HUhttp://www.nhk.or.jp/gendai/yotei/#3289UH)。今回の講演では、より詳細なお話をして頂きます。

 会員、非会員を問わず、どなたでもご参加いただけます。皆様のご来場をお待ち申し上げております。参加ご希望の方は、御芳名、御所属、御連絡先 をご記入の上、 yuken@t3.rim.or.jpまでお申し込みください。

―――――――――――――――――――――――――――――――――――

ユーラシアセミナー  対ロシア・エネルギー外交の日・EU比較

講師: 蓮見 雄

日時: 2013年2月9日(土)16:00-18:00(通常より1時間早くなります)

費用:資料代 ユーラシア研究所会員無料/ 一般 1,000円/ 学生500円

場所: 立正大学大崎キャンパス5号館513教室(いつもと建物、教室が異なります。)(JR大崎駅・五反田駅より徒歩5分)HUhttp://www.ris.ac.jp/access/osaki/ndex.htmlU

HUhttp://www.ris.ac.jp/introduction/outline_of_university/introduction/osaki_campus.htmlU

当日は、春期休暇中につき、大学の門が閉まっておりますので、U正門横の地下駐車場入り口わきの防災センターにて参加者名簿でお名前を確認させて頂いた後、横のスロープを上がって5号館513教室Uの入退室を行って頂くことになります。添付ファイルの地図を参照して下さい。

広告の表示について
移住人気No1はマレーシアwww.foreland-realty.com – プール・ジム付、10%割引中の特選物件 【移住・投資】無料説明会を毎日実施

2月9日 ユーラシアセミナー「対ロシア・エネルギー外交の日・EU比較」のご案内

受信トレイ
x

ユーラシア研究所会員、並びに関係者の皆様
平素よりご高配を賜り、厚く御礼申し上げます。当研究所主催、ユーラシアセミナーを、以下のとおり開催いたします。今回のテーマは、「対ロシア・エネルギー外交の日・EU比較」です。日本とEUは、エネルギーを輸入に依存しているという点で似ていますが、エネルギー政策は全くと言っていいほど異なっています。シェールガス革命によるガス供給の拡大を背景に、ドイツはロシアとの長期契約ガス価格の見直し交渉を進め、調達価格の引き下げに成功しています。ところが、日本は、依然として世界一高いLNGを輸入し続けています。ご存じの通り、ドイツやイタリアは脱原発を選択しましたが、日本では「2030年代原発ゼロ」の展望さえも否定されようとしています。こうした姿勢の違いの背景には、EUと日本のエネルギー政策が根本的に異なるという事情があります。EUのエネルギー政策の経験を踏まえて、日本のエネルギー政策の行方について、参加された皆様とともに考えてまいりたいと思います。

講師は、2013年1月7日NHKクローズアップ現代「世界エネルギー大変革」に出演予定の蓮見雄氏です(HUhttp://www.nhk.or.jp/gendai/yotei/#3289UH)。今回の講演では、より詳細なお話をして頂きます。

 会員、非会員を問わず、どなたでもご参加いただけます。皆様のご来場をお待ち申し上げております。参加ご希望の方は、御芳名、御所属、御連絡先 をご記入の上、 yuken@t3.rim.or.jpまでお申し込みください。

―――――――――――――――――――――――――――――――――――

ユーラシアセミナー  対ロシア・エネルギー外交の日・EU比較

講師: 蓮見 雄

日時: 2013年2月9日(土)16:00-18:00(通常より1時間早くなります)

費用:資料代 ユーラシア研究所会員無料/ 一般 1,000円/ 学生500円

場所: 立正大学大崎キャンパス5号館513教室(いつもと建物、教室が異なります。)(JR大崎駅・五反田駅より徒歩5分)HUhttp://www.ris.ac.jp/access/osaki/ndex.htmlU

HUhttp://www.ris.ac.jp/introduction/outline_of_university/introduction/osaki_campus.htmlU

当日は、春期休暇中につき、大学の門が閉まっておりますので、U正門横の地下駐車場入り口わきの防災センターにて参加者名簿でお名前を確認させて頂いた後、横のスロープを上がって5号館513教室Uの入退室を行って頂くことになります。添付ファイルの地図を参照して下さい。

蓮見 雄 立正大学経済学部教授。 (社)ロシアNIS貿易会ロシアNIS経済研究所専任研究員、ライデン大学(オランダ)研究員を経て現職。社会活動として、ユーラシア研究所事務局長、『ロシア・ユーラシアの経済と社会』副編集長、慶應ジャン・モネEU研究センター研究員、(財)環日本海経済研究所(ERINA)研究員、日本EU学会理事、ロシア東欧学会理事。

NHK BS1「きょうの世界」にて、「ガス供給停止 欧州に広がる深刻な影響」(2009年1月13日)、「”対ロシア”で足並み乱れるヨーロッパ」(同年11月26日)、「欧州信用不安が再燃」(2010年11月16日)について解説。2013年1月7日には、NHKクローズアップ現代「世界エネルギー大変革」に出演予定 HUhttp://www.nhk.or.jp/gendai/yotei/#3289U

講演に関連する参考資料

「EUのエネルギー政策とロシア要因について」『石油・天然ガスレビュー』Vol.45,  No.5, 2011年HU

http://oilgas-info.jogmec.go.jp/pdf/4/4493/201109_001a.pdfU

「EUのエネルギー輸入依存とエネルギーミックスの改善」『電機連合NAVI』9・10月号、2011年HUhttp://www.jeiu.or.jp/navi/upimage/2012011300001_1.pdfU

「EUの対外エネルギー安全保障政策とロシア」『ERINA・ユーラシア研究所教師 REPORT 106』2012年HUhttp://www.erina.or.jp/jp/Library/er/pdf/Er106.pdfU

******************************** ユーラシア研究所 事務局 〒156-0052 東京都世田谷区経堂1-11-2 TEL/FAX:03-5477-7612 E-mail:yuken@t3.rim.or.jp http://www.yuken-jp.com/ **********************************

Read More » 大講演会のお知らせ「対ロシア外交の日・EU比較」 はコメントを受け付けていません

 


Warning: Invalid argument supplied for foreach() in /home/users/1/main.jp-kazan-glocal/web/wp-includes/script-loader.php on line 2678